« 2019年12月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月22日 (火)

ジブリが作品の画像を提供

スタジオジブリが、作品の画像を無償提供していますね。

Ponyo024

『崖の上のポニョ』から

 

例えば、オリコンニュースでも報じられています。

スタジオジブリが場面写真を無償提供 背景に「消えていっちゃう」危機感か

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-799766/

記事によれば鈴木プロデューサーは「著作物は、誰かが読んで、見て、聞いてくれないと意味がない。常に世の中の人に楽しんでもらい、話題に上がる、それが一番重要。作った人のものだけど、作った人だけのものじゃない」と話しているそうです。

みんなに知られて、愛されるということが、作品の”いのち”なんですね。

Marnie050

『思い出のマーニー』から

 

早速、リソースポートのブログ記事にも使わせていただきました。

というのも、今回無料で画像が提供された作品の一つ『千と千尋の神隠し』に出てくる「カオナシ」について、ブログ記事で考察しているからです。

Chihiro019

『千と千尋の神隠し』から

 

「千と千尋の神隠し」は、主人公の千尋が不思議な世界に迷い込んでしまい、自分の名前を奪われるのですが、名前を取り戻しもとの世界へ戻ってくるというお話です。そこには、心理学的には「自分自身とは何者か?」(アイデンティティ)というテーマが隠れています。そのテーマと非常に関わってくるもう1人のキャラクターが “カオナシ” です。

カオナシを切り口として考えてみることで、『千と千尋の神隠し』という作品やアイデンティティについて一緒に考えてみませんか。

「カオナシ」について考える 1

 

2020年9月14日 (月)

スクールカウンセラー初任者の方限定のケースコンサルテーション

10月限定で、スクールカウンセラー初任者の方限定のケースコンサルテーション(スーパービジョン)を行うことにしました。

料金は、1回60分で平日は 1,200円、土日祝日は 2,400円です。


ケースコンサルテーションは、オンライン(Zoom)で行います。

スクールカウンセラーは、各学校で1人の心理職として活動しています。多くの初任者と同じで先輩から学ぶことが非常に大切なのですが、それが難しい状況です。そこで、初任者のスクールカウンセラーの方が、気軽に自分の実践を振り返り学ぶ機会を提供したいと考えています。ZOOMを使用しますので、遠くの方もご利用いただけます。Zoomのご利用に不慣れな方もご相談ください。



ケースコンサルテーションとは
 

多くの人にとって、ケースコンサルテーションという言葉は聞き慣れないかもしれません。一般的には、スーパービジョン(SV : Super Vision)と言うことが多いかもしれません。スーパービジョンでもケースコンサルテーションでも、ケースの支援に関して、具体的に支援のプロセスを検討し、これから先に良い支援を提供するための方法やかかわり方を検討します。しかし、本来SV(スーパービジョン)には、監視、監督という意味があります。したがって、トレーニング中に指導者から指導を受ける場合や職場の上司から指導を受ける場合には、SVという言葉を使うことが適切な場合が多いでしょう。
しかし、リソースポートで提供できるサービスは、監視でも監督でもありませんし、指導でもありません。したがって、SVと呼ぶことは適切とは言えません。そこで、事例について一緒に考えるという意味を込めてケースコンサルテーションという言葉を使っております。

こんな方にお勧めします

スーパーバイザーを探している

 スーパービジョンを受けたいと思っても探すことが難しいと思います。スーパーバイザーとの相性もあるので、SVを利用してみないと自分に合っているかどうか分かりにくいと思います。しかし、1回1万円近い費用がかかるので、費用的なハードルも高いと思います。今回は初任者限定のケースコンサルテーションですが、割引の料金ですので気軽にお試しいただけると思います。

学校にあったカウンセリングについて学びたい

 スクールカウンセラーの活動は、学校という日常の場で行われています。場の特質にあった心理支援が必要です。子どもの支援も、廊下での立ち話からカウンセリングまで、幅広く対応せざるを得ません。カウンセラーとしてケースを支援するだけではなく、チーム学校の一員として学校組織の中で動くことも求められます。また、保護者と良い関係を築きながら、学校の中で機能し、子どもを支援することも必要です。複雑な関係性の中で、様々な役割を担うことが求められているのです。だからこそ、「学校」という場を熟知したコンサルタント(スーパーバイザー)のSVを利用することが大切です。
 このケースコンサルテーションのコンサルタントは、学校での豊富な経験を持ち、学校心理学という理論的枠組みを持っています。学校でのスクールカウンセラー活動を一緒に深く考えることお手伝いできると考えています。

2020年10月限定です

今年はコロナ禍の影響で、学校現場には様々な負担がありました。スクールカウンセラーも、初めての事態への対応で疲れがたまってきた時期だと思います。
そこで、2020年10月限定で、割引の料金でケースコンサルテーションを提供いたします。

スクールカウンセラー初任者限定です

スクールカウンセラー初任者は、立場も収入も不安定です。そこで、初任者限定で、 割引の料金でケースコンサルテーションを提供いたします。スクールカウンセラーとしての経験が1年目~3年目の初任者の方に、割引価格でコンサルテーションを提供します。
※他機関での経験年数は含みません。

 

詳しい情報とお申し込みは、以下のサイトからどうぞ。

スクールカウンセラー初任者のための ケースコンサルテーション

« 2019年12月 | トップページ | 2020年10月 »