« 2018年4月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月30日 (木)

無料提供E-Book「ケースレポートの書き方」学校心理士申請

「学校心理士」という資格があります。

学校の先生や心の教室相談員、保育士さんなどが取得できる資格です。資格取得には、以下の5つのポイントがあります。
 
  1. 実践経験5年 …普通の実践でOKです
  2. スーパービジョン …1つのハードルです
  3. ケースレポート …最大のハードルです
  4. 多肢選択式の試験 …勉強すれば難しくありません
  5. 論述式の試験 …勉強すれば難しくありません
 
その中の最大のハードルである、ケースレポートの書き方について解説したE-Bookを無料で配布しています。
 
STORES.jpというサイトを活用して、だれでも無料でダウンロードできるようにしています。
 
以下のリンク先からダウンロードしてください。
 
 

2018年8月29日 (水)

コラージュ療法に力を入れています

コラージュ療法というアートセラピーをご存知でしょうか?

雑誌などから、好きな写真やイラスト、文字・言葉を切り抜いて、それを台紙に張り付けて作品を作成するという方法です。
アートセラピーには、絵画療法、音楽療法、ダンスセラピーなど色々な方法があるのですが、その方法が不得意な人は、なかなか、その方法のアートセラピーをやってみたいと思えないかもしれません。例えば、ダンスが苦手な人には、ダンスセラピーにはなかなか気持ちが向いていかないと思います。また、絵が苦手な人は、絵画療法をやってみようとは考えにくいと思います。
 
一方、コラージュ療法は、だれにでもなじみやすいという特徴があります。切り抜いて貼るだけですので、あまり上手下手ということもありません。出来上がった作品も自分なりに気に入った作品ができることがほとんどです。
 
つまり、コラージュ療法は制作する時のハードルが非常に低いうえに、制作した人が満足できる素敵な作品が完成するのです。
 
また、コラージュ療法は、深い心の動きとつながっていて、カウンセリングの効果も大きいと感じます。しかも、心理的なダメージが生じにくく、安全性も高いといわれています。
 
実は、以前からコラージュ療法には大変、注目していました。何度も研修会に参加して学んできましたし、学校などでのカウンセリングに取り入れてきたりしてきました。コラージュで使う雑誌も、いつか使うかもしれないと思って、たくさん集めてきました。
 
こういったことから、リソースポートの活動でも、カウンセリングに取り入れて、色々な人に体験していただきたいと思っています。
 
リソースポートのコラージュ療法については、以下のページをご参照ください。
 

« 2018年4月 | トップページ | 2018年9月 »