« 「夢をみたよ」 | トップページ | 「確かな」ということ »

2005年4月13日 (水)

初めてあくびが伝染する日

子育てネタばかりですが

「あくびがうつる」という文を以前に書きました。下に、コピーします。

不思議に思っている事ですが、ある人があくびをすると、近くにいる人がその直後にあくびをする事があります。あくびが伝染するわけです。人間同士だけではなくて、人間と動物の間でもこの現象は起きるようです。
例えば、犬を飼っているひとは、犬があくびをすると、その犬のあくびがうつってしまうということもあるようです。その逆は、あまり無いかと想像しますが、どうでしょうか? 飼い主との絆や信頼関係が強い犬だと、もしかしたら、飼い主のあくびがうつるのかもしれないとも思います。
さて、私の上の子どもは、相互にあくびがうつるようになりました。実は、いつあくびがうつるようになるか、最初にあくびがうつった時をきちんと見ておきたいと思っていました。でも、いつのまにかあくびがうつるようになってしまい、無理でした。ちょっと残念です。
下の子は、まだ1歳にならないので、今度こそ、いつあくびがうつるようになるのか楽しみにしていたいと思います。   2002/11/04 Mon

上の文を書いてから、しばらくして、2004年の7月に、なんと、きちんとした研究の記事を新聞で見かけました。つい最近思い出して検索してみると見つかりました。日本の研究者の研究だったんですね。HOPEという壮大なプロジェクトの一貫だったようです。

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/hope/index-j.html

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/hope/pub/hope2004-4j.html

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/hope/pub/img/yomiuri20040724.html

この記事によれば

  1. チンパンジーもあくびが伝染
  2. 人間の場合でも、5才以下の子どもには、あくびは伝染しない
  3. あくびの伝染は他者に共感する能力と関連があるかもしれない

ということです。

始歩や初語ばかりが子どもの成長の証ではないんですね。初めてあくびが伝染した日は、子どもの人生の一大通過点かもしれません(笑)。子どもの「初あくび伝染」を親としてきちんと見届けたいものです。下の子はまだ2才ですので、できれば、ビデオにでも!?

« 「夢をみたよ」 | トップページ | 「確かな」ということ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてあくびが伝染する日:

» あくびがうつった日。 [日刊かいさ。]
ichiro_h さんのブログに「初めてあくびが伝染する日」という記事があります。 それを読んでからというもの、私はわが子にいつあくびがうつるのか、楽しみにしていました。 ところが読んですぐ、娘に旦那のあくびがうつっているのを発見! あれれ?もっと前からうつってたのかなぁ…。微妙だなぁ…。 昨年、息子が産まれてからというもの、今度は逃すまじと待っていました。 でもまだまだ先か�... [続きを読む]

« 「夢をみたよ」 | トップページ | 「確かな」ということ »